講師紹介


校長 湯川 麻美子

江川バレエスクールにて江川幸作・のぶ子、深川秀夫に師事。1990年ベルギーのアントワープバレエ学校に留学。翌年英国ロイヤルバレエ学校に移り、1992年に帰国。

2021年江川バレエスクール校長就任。

1986年東京新聞主催全国洋舞コンクール第2部2位、1989年こうべ全国洋舞コンクールジュニア部第2位、1991年フランス・ウルガット国際バレエコンクール金賞・振付賞などの入賞歴がある。

1994年兵庫県新進芸術家海外留学生に選ばれヨーロッパで研修。1995年カナダ・ブリティッシュコロンビアバレエとの契約を経て、1997年より新国立劇場バレエ団にソリストとして入団。2002年ローラン・プティ振付「こうもり」ベラ役で主役デビュー。2003年の再演時には英国フィナンシャルタイムズ紙においても絶賛される。

古典作品から現代作品におけるレパートリーの主役・主要な役えお務め、2006年にはデイヴィット・ビントレー振付「カルミナ・ブラーナ」にてニムラ舞踊賞を受賞。2011年より同バレエ団プリンシパルとなり、2012年「パゴダの王子」エピーヌ役にて第62回芸術選奨・文部科学大臣新人賞を受賞。

2015年4月「こうもり」主演を以って引退。その後、同バレエ団教師として後進の指導にあたり、2020-21シーズンよりバレエミストレスに就任。


Yuri Ohta

太田 由利

江川バレエスクールにて 江川幸作 のぶ子先生に師事。当スクールにて、深川秀夫 ジャン・クロード・ルイズ 上甲裕久 望月則彦 原田高博氏に指導を受ける。
1969年 江川バレエスクールにて指導を始める。

[白鳥の湖]全幕 [ジゼル]全幕 他 クラシックバレエの数々でプリマを務める他 創作作品にも出演する 。

1977年 第2回 世界バレエコンクール決選出場 大屋政子賞

1987年 銀座博品館劇場主催バレエフェスティバル [春告鳥]上甲裕久振付 金賞

1998年 兵庫県芸術奨励賞 月刊神戸っ子 ブルーメール賞

2018年 第八回舞踊文化功労賞

関西バレエ協会のバレエ芸術劇場「兵庫県洋舞家協会のふれあいの祭典」にて、プリマ・ソリストを務める。

[深川秀夫バレエの世界]にも参加
深川秀夫作品を数多く踊る。
(ソワレ ド バレエ・火の鳥・3人のキトリ・シンフォニーファンタスティック・ホフマン物語・シューマンに魅せられて・影の中の3人の女・ガーシュインモナムール他)
こうべ全国洋舞コンクール 審査委員
オオサカプリクラシックバレエコンクール 審査委員

現在 江川バレエスクール教師
兵庫県立宝塚北高等学校 演劇科 特別講師
(社)日本バレエ協会会員
兵庫県洋舞家協会会員 理事


田中 英子

6歳でバレエを始め、江川幸一氏、幸作氏、のぶ子氏に師事。 18歳で内弟子に入り、児童科・普通科・専攻科・ビューティー&バレエクラスの助手を務める。
メッセレル女史の特別レッスン受講。

江川バレエスクール発表会、江川幸作・のぶ子リサイタル、上甲裕久リサイタル、日本バレエ協会、兵庫県洋舞家協会の各公演、合同公演に出演。

現在、「かとうバレエスクール」で指導にあたる。


Hitomi Furutsuka

古塚 仁美

3歳より江川バレエスクール、江川のぶ子先生に師事。


長野オリンピック開会式・劇場公演・ヘアショー等、ダンサーとして出演。

    

    

         


Maho Sekine

関根 万穂

5歳から中沼洋子バレエアートでバレエを始める。

1980年 東京新聞全国舞踊コンクール 入賞8位

1981年 東京新聞全国舞踊コンクール 入賞 13位

全国バレエコンクール出場

1987年 江川バレエスクール入学

1989年 全日本バレエコンクール 入賞

アジアパシフィックコンクール出場

1993年 大阪芸術大学 舞台芸術学科 舞踊コース卒業

1993年 江川バレエスクールで指導を始める。

1994年 兵庫県立宝塚北高等学校 講師

1998年 甲南小学校 講師


Mikiko Miyazaki

宮崎 樹湖

1996年 江川バレエスクール入学

1997年 第10回こうべ全国洋舞コンクール ジュニア2部 奨励賞

2003年 江川バレエスクールにて指導を始める

2009年 Osaka Prix 第10回クラシックバレエコンクールシニアの部 第3位

兵庫県洋舞家協会 ふれあいの祭典で主な役で出演する

宝塚サニー新体操クラブ バレエ 講師


Sachiko Shigesaka

重坂 紗知子

4歳よりフラメンコを阿藤 久子氏に師事。
6歳よりクラシックバレエを江川バレエスクールに入学、在籍中。
江川 幸作、江川 のぶ子、深川 秀夫、太田 由利、各氏に師事。

1991年 5月 こうべ全国洋舞コンクール奨励賞

1993年 3月 東京新聞全国舞踊コンクール  入賞 5位

1993年 5月 こうべ全国洋舞コンクール  8位

1994年 3月 東京新聞全国舞踊コンクール  入賞 10位

1994年 5月 こうべ全国洋舞コンクール 6位

1994年 全日本コンクール  ファイナリスト

1995年 8月 こうべ全国洋舞コンクール  5位

1996年 5月 こうべ全国洋舞コンクール 7位

17歳でヨーロッパに渡り、
Swiss Professional Ballet Schoolに留学。 Theater Class(最上クラス)に入学。
Peter APPLE、Ben HUYS、Francois PETIT、Denis WELTEN、Emina KANVEROVIC、Nina CORTI、各氏に師事。

ミラノスカラ座バレエ学校に入学。
Anna Maria PRINA、Amelia COLOMBINI、Margarita SMIRNOVA、
Leonid NIKONV、Paolo PODINI、Emanuela TAGLIAVIA、各氏に師事。

モナコファーストジョブオーディションに合格。
スーパーガラ公演にて、「パキータ」ソリストとして出演。

スイスオペラハウスに留学。
Doris Catana-BERIOZOFFに師事。
TEATRO Carcano(MILANO)にてGuido MARNIに師事。

近年、STAGE DE PEDAGOGIE METHODE DE L OPERA DE PARIS
PEDAGOGIE 1 取得。